アルティメット大会レポート
大会レポ
オールデジモン交流会2016 Ver.00内で行われたデジモンカードアルティメットバトルルール大会に参加してきました。
いつものハイパーコロシアムバトルルールではなく、慣れないアルティメットバトルの大会でどうなるか予想がつかないといった感じでした。
とりあえず僕が使ったデックがこちらです。大きい画面で見たい人はこことここ



見ての通りこの上なく素直なヴォルクドラモンです。
キーカードのヴォルクは当然3枚。更にそれ以上に増やせるようデジヴァイス01を3枚。
進化ルートはヴォルクドラモンから逆算してレベルⅣはドーベル、ブラグラ、ティラノ、シールズを3枚ずつ。
レベルⅢはドーベルとシールズになれるテリアモン、ブラグラとティラノに進化できるブイモンとギルモン、しょうりつが必要ですがブラグラとドーベルになれるインプモンを3枚ずつ。ちなみにレベルⅢの選考基準はチィリンが使えるか、移動ができるか、援護ができるかです。
そしてポイントをためるために必要な時間を稼ぐ要員でテリアモンから上がれるクロックモンを3枚。キュートモンも3枚。ワクチンプログラムも当然3積みです。こいつらは使用後にポイントに飛ぶのでヴォルクの弾にもなって無駄が無いです。
進化するためのカードとしては、しょうりつ60%の代わりになってジョグレスの片割れにもなる、要するにヴォルクの前のどこからでも上がれるようになる超進化Sを3枚、コストは増えるけど超進化Sに加えてしょうりつ40%もカバーできるイーバモンのしょうりつ60%を3枚。これで合計6枚なのでハイコロでの3積みと大体同じ感覚で引けると言えます。
あと、成長期がかみ合わなくて進化できないというときのために未来への可能性を3枚。
ポイントゲージを溜めるためのカードは力の渇望を3枚とデジモン墓場を2枚。渇望は墓地からカードを回収できるという事でデックを回すのにも非常に便利です。対して墓場はヴォルクの時しか使えないので腐りやすさを考慮して2枚となります。
あとはダークエリアのデジモンカードを持ってこれて非常に便利なヤミよりの復活を3枚、移動のためのネイチャースピリッツを2枚、ワクプロやターミナルなどヴォルクの障害になるカードを吹き飛ばせるチィリンを2枚積んで完成です。
進化と時間稼ぎと回すことに特化した構成であることがよくわかります。
このデックの動きとしては、バトルの勝ちはとりあえず捨てているので毎ターン30程度のダメージは食らいつつワクチンプログラムでそれ以上のダメージを貰うのを防ぎ、キュートやクロックの回復と合わせて最低でも10ターンほどは時間を稼げるのでその間にポイントを溜めてヴォルクで2回程シュートして勝つと言った感じになります。
このデックの強みはDSビートのようなひたすら盤面で勝ち続けるタイプのデックに対して、負けを前提に動いて且つシュートが間に合うぐらいのスピードがあること。
逆に弱点は相手の動きを邪魔しないのでライズインペやグランドラクモン等のデカブツを出してくるデックに対して妨害ができない事。その結果それらのデックが「出せたら勝ち」な盤面を作るのにこちらのシュートが間に合わないことです。
それでは試合結果です。
1戦目 Re:ヒラリさん 使用デック:デ・リーパー 勝ち

デリーパーゾーンを駆使して大量のデリーパーが出てくるデックでした。
デリーパーはレベル3級でジャンパゲートが使えるので回しやすく、デジタルゲートにも引っかからない上戦闘でもバトルタイプAを引き分けに持ち込むことができるので防御力が高いデックです。
さらにデリーパー専用オプションのデリーパープログラムで相手レベル4を完封できるので相性次第ではかなりエグイ動きができます
さて、そんなデリーパーですがヴォルクとの相性は悪いです。
ヴォルクにはデジタルゲートが入っていないので耐性が仕事をしないのと、引き分けが狙えるのもヴォルクはそもそも負けを前提に動くため痛手にならないためです。
お互いに展開が早くないのでゆっくりとポイントを溜め、10枚ぐらい溜まったところで2回程シュートを決めて勝てました。
2戦目 絆さん 使用デック:MEビート 勝ち

ハカセさんの意志を継いだMEビート。低レベルビートとしての性能は悪くないですが、そういう素直なデックにヴォルクドラモンは強いです。
20点食らって10返す、30点食らったら40回復する…といった感じで着々と回していき最後は100点オーバーのシュートを2回決めて終了。
3戦目 鎧皇さん 使用デック:バンチョー 負け

低速で重いですが、勝てる盤面を揃えて勝つデック。ヴォルクが苦手とするタイプのデックです。
わかってはいましたがこういうデックに対してはやれることが無いので、ゆっくりしている間にバンチョーレオモンが立ち、スロットを毎ターン流されるようになったので回しきれず負け。
4戦目 マキさん 使用デック:Nspボルケーモン 勝ち

フレイドラモンやシェイドラモン等の強力なNspビートにボルケーモンによる強力な一発を混ぜたデック。
ボルケーモンの一発は怖いですが、ワクチンプログラムを貼れば対処できるレベル。しっかり対処してシュートして勝ち。
5戦目 有斗さん 使用デック:ぼっちFD 勝ち

3対3のアルティメットバトルにおいてまさかのルーチェモン単体構築。
詳細はアリトさんのブログの方に詳しく載っているのでどうぞ。
対戦の方は、初ターンからチィリンモンを抱える好配牌。
ここで「チィリンモンを切らさなければ何もしなくても勝てるのでは???」と思いついたのでその方向で回すことに。
チィリンモンを発動、ヤミ活で回収渇望を発動、ヤミ活を回収チィリンモンを発動、ヤミ活で回収…
と、墓地を利用しチィリンモンを使い回すデジカらしからぬプレイングで相手のワクプロを許さずヴォルクでひたすら噛みついて勝利。
6戦目 鎧皇さん 使用デック:バンチョー 負け
バンチョー再び。今度こそ、と意気込みましたがバンチョーレオに加えてバンチョースティングにまで立たれてとても無理。
毎ターンスロットと手札が消し飛ばされるのは無理ですよ。
と言うわけで最終結果は6戦4勝2敗で敗退。決勝には残れませんでしたが3位でした。
色々と手探りな中で多いであろう素直なビートに圧倒的に強いヴォルクを選んだのは間違っていなかったのですが、苦手とわかっていながらスロット流しの対策を入れていなかったのは失敗でした。
当日の感触だとレベルⅢがかみ合わなくて進化できないという事はほぼ無かったので未来への可能性はパーフェクトアンカーに変えておくべきだったなと思います。まあ言ってもしょうがないことですが。
ともあれアルティメットバトル大会非常に盛り上がりました!
これまでアルティメットを真剣に考えている人がごく少数しかおらず、他の人の新しいギミックに驚かされるという事が極めて少なかったので今回色々な人が持ち寄ったデックやギミックが見れて楽しかったし、次はもっと真剣に考えてきたいという声も多かったのがとてもうれしいです。
また機会があれば今度は今回見なかったライズインペを使ったりメタをもっと研究したりして優勝を狙いたいです。
いつものハイパーコロシアムバトルルールではなく、慣れないアルティメットバトルの大会でどうなるか予想がつかないといった感じでした。
とりあえず僕が使ったデックがこちらです。大きい画面で見たい人はこことここ






見ての通りこの上なく素直なヴォルクドラモンです。
キーカードのヴォルクは当然3枚。更にそれ以上に増やせるようデジヴァイス01を3枚。
進化ルートはヴォルクドラモンから逆算してレベルⅣはドーベル、ブラグラ、ティラノ、シールズを3枚ずつ。
レベルⅢはドーベルとシールズになれるテリアモン、ブラグラとティラノに進化できるブイモンとギルモン、しょうりつが必要ですがブラグラとドーベルになれるインプモンを3枚ずつ。ちなみにレベルⅢの選考基準はチィリンが使えるか、移動ができるか、援護ができるかです。
そしてポイントをためるために必要な時間を稼ぐ要員でテリアモンから上がれるクロックモンを3枚。キュートモンも3枚。ワクチンプログラムも当然3積みです。こいつらは使用後にポイントに飛ぶのでヴォルクの弾にもなって無駄が無いです。
進化するためのカードとしては、しょうりつ60%の代わりになってジョグレスの片割れにもなる、要するにヴォルクの前のどこからでも上がれるようになる超進化Sを3枚、コストは増えるけど超進化Sに加えてしょうりつ40%もカバーできるイーバモンのしょうりつ60%を3枚。これで合計6枚なのでハイコロでの3積みと大体同じ感覚で引けると言えます。
あと、成長期がかみ合わなくて進化できないというときのために未来への可能性を3枚。
ポイントゲージを溜めるためのカードは力の渇望を3枚とデジモン墓場を2枚。渇望は墓地からカードを回収できるという事でデックを回すのにも非常に便利です。対して墓場はヴォルクの時しか使えないので腐りやすさを考慮して2枚となります。
あとはダークエリアのデジモンカードを持ってこれて非常に便利なヤミよりの復活を3枚、移動のためのネイチャースピリッツを2枚、ワクプロやターミナルなどヴォルクの障害になるカードを吹き飛ばせるチィリンを2枚積んで完成です。
進化と時間稼ぎと回すことに特化した構成であることがよくわかります。
このデックの動きとしては、バトルの勝ちはとりあえず捨てているので毎ターン30程度のダメージは食らいつつワクチンプログラムでそれ以上のダメージを貰うのを防ぎ、キュートやクロックの回復と合わせて最低でも10ターンほどは時間を稼げるのでその間にポイントを溜めてヴォルクで2回程シュートして勝つと言った感じになります。
このデックの強みはDSビートのようなひたすら盤面で勝ち続けるタイプのデックに対して、負けを前提に動いて且つシュートが間に合うぐらいのスピードがあること。
逆に弱点は相手の動きを邪魔しないのでライズインペやグランドラクモン等のデカブツを出してくるデックに対して妨害ができない事。その結果それらのデックが「出せたら勝ち」な盤面を作るのにこちらのシュートが間に合わないことです。
それでは試合結果です。
1戦目 Re:ヒラリさん 使用デック:デ・リーパー 勝ち

デリーパーゾーンを駆使して大量のデリーパーが出てくるデックでした。
デリーパーはレベル3級でジャンパゲートが使えるので回しやすく、デジタルゲートにも引っかからない上戦闘でもバトルタイプAを引き分けに持ち込むことができるので防御力が高いデックです。
さらにデリーパー専用オプションのデリーパープログラムで相手レベル4を完封できるので相性次第ではかなりエグイ動きができます
さて、そんなデリーパーですがヴォルクとの相性は悪いです。
ヴォルクにはデジタルゲートが入っていないので耐性が仕事をしないのと、引き分けが狙えるのもヴォルクはそもそも負けを前提に動くため痛手にならないためです。
お互いに展開が早くないのでゆっくりとポイントを溜め、10枚ぐらい溜まったところで2回程シュートを決めて勝てました。
2戦目 絆さん 使用デック:MEビート 勝ち

ハカセさんの意志を継いだMEビート。低レベルビートとしての性能は悪くないですが、そういう素直なデックにヴォルクドラモンは強いです。
20点食らって10返す、30点食らったら40回復する…といった感じで着々と回していき最後は100点オーバーのシュートを2回決めて終了。
3戦目 鎧皇さん 使用デック:バンチョー 負け


低速で重いですが、勝てる盤面を揃えて勝つデック。ヴォルクが苦手とするタイプのデックです。
わかってはいましたがこういうデックに対してはやれることが無いので、ゆっくりしている間にバンチョーレオモンが立ち、スロットを毎ターン流されるようになったので回しきれず負け。
4戦目 マキさん 使用デック:Nspボルケーモン 勝ち

フレイドラモンやシェイドラモン等の強力なNspビートにボルケーモンによる強力な一発を混ぜたデック。
ボルケーモンの一発は怖いですが、ワクチンプログラムを貼れば対処できるレベル。しっかり対処してシュートして勝ち。
5戦目 有斗さん 使用デック:ぼっちFD 勝ち

3対3のアルティメットバトルにおいてまさかのルーチェモン単体構築。
詳細はアリトさんのブログの方に詳しく載っているのでどうぞ。
対戦の方は、初ターンからチィリンモンを抱える好配牌。
ここで「チィリンモンを切らさなければ何もしなくても勝てるのでは???」と思いついたのでその方向で回すことに。
チィリンモンを発動、ヤミ活で回収渇望を発動、ヤミ活を回収チィリンモンを発動、ヤミ活で回収…
と、墓地を利用しチィリンモンを使い回すデジカらしからぬプレイングで相手のワクプロを許さずヴォルクでひたすら噛みついて勝利。
6戦目 鎧皇さん 使用デック:バンチョー 負け
バンチョー再び。今度こそ、と意気込みましたがバンチョーレオに加えてバンチョースティングにまで立たれてとても無理。
毎ターンスロットと手札が消し飛ばされるのは無理ですよ。
と言うわけで最終結果は6戦4勝2敗で敗退。決勝には残れませんでしたが3位でした。
色々と手探りな中で多いであろう素直なビートに圧倒的に強いヴォルクを選んだのは間違っていなかったのですが、苦手とわかっていながらスロット流しの対策を入れていなかったのは失敗でした。
当日の感触だとレベルⅢがかみ合わなくて進化できないという事はほぼ無かったので未来への可能性はパーフェクトアンカーに変えておくべきだったなと思います。まあ言ってもしょうがないことですが。
ともあれアルティメットバトル大会非常に盛り上がりました!
これまでアルティメットを真剣に考えている人がごく少数しかおらず、他の人の新しいギミックに驚かされるという事が極めて少なかったので今回色々な人が持ち寄ったデックやギミックが見れて楽しかったし、次はもっと真剣に考えてきたいという声も多かったのがとてもうれしいです。
また機会があれば今度は今回見なかったライズインペを使ったりメタをもっと研究したりして優勝を狙いたいです。
スポンサーサイト